 |
積分因子の勉強をしています。 文系のものです。わけあって、微分方程式の勉強をしています。 y'+P(x)y=Q(x)という基本的な微分方程式を解く際に、 積分因子として、R(x)を両辺にかければよい可能性があるというのは、 数2Bの数列などでも経験したことで、そういうこともあるだろうなあと思います。 実際に両辺にR(x)をかけると、 R(x)y'+R(x)P(x)y=R(x)Q(x)・・・① となりますが、これが(R(x)y)'と一致するようなR(x)を求めれば良い、 というのがよく理解できません。 R(x)をかけたからには、R(x)となにかしらの関係式が出てこないの...
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:52
|
 |
 |
f"(x)+f'(x)/x+a×f(x)=0 (aは定数) の微分方程式はどうやったら解けますか?誰か教えてください。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 02:51
|
 |
 |
エネルギー保存の法則の問題について教えて下さい。 ⃗r(t0) = P、 r↑(t1) = Q とし,PQ間をCとする時、 C = 運動エネルギー at Q −運動エネルギー at P C = 位置エネルギー at P − 位置エネルギー at Q を求め、エネルギー保存の法則を求めています。 1/2 (d ∥⃗v(t)∥^2/dt) = ⃗a(t) · ⃗v(t) 全てのエネルギー = 運動エネルギー + 位置エネルギー =1/2 m∥⃗v(t)∥^2 + f (⃗r(t)) F ⃗ = m⃗a 上記の3つの式を組み合わせればよいらしいのですが、 どのように解けるか、教えていただけないでしょうか。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 23:27
|
 |
 |
1. dy/dx=a-by^2 2. (1+x^2)dy/dx=(1+y^2) 3. x•dy/dx+y^2=0 この三つの答え教えてください。 常微分方程式です!
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 02:15
|
 |
 |
【 数学です!至急!】 1つがいのウサギは、生まれのから2ヶ月後毎月1つがいずつのウサギを産む。 ここで、ウサギが死ぬことはないとする。 生まれたばかりの1つがいのウサギがnヵ月後にg(n)つがいにするとき、g(n)をg(n-1)と g(n-2)を使って表現せよ。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/24 19:40
|
 |
 |
オイラーの公式の応用(?)問題の、問24の全4問が分かりません。ただ普通に微分するだけか、それとも上のようにα=λ+iμとして証明していくのか……すらわかりません。(普通に微分するだけなら問題にしませんね笑)数学 が得意な方、教えてくださると幸いです。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 19:28
|
 |
 |
代数の問題です。 n次対称群G=Snは非可換な有限群であることを示せ。 Gの位数を求めよ。 また、n=3の場合にGの乗積表を作れ。 よろしくお願いします。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:30
|
 |
 |
ウィーンの式って振動数を正の無限大まですると、どうなるんですか?
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:07
|
 |
 |
n次行列Aを行基本変形し、零ベクトルを含む行列となった時,Aは正則でないことを示せ
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 00:25
|
 |
 |
【チ100】二次導関数【至急】 次の関数の二次導関数を求めなさい。 z=arcsin(x+2y)
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:24
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:21
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:20
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:17
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:12
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:09
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:08
|
 |
 |
大学数学の問題です。 名古屋大学多元数理科の入試問題になります。 完答していただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:07
|
 |
 |
次の一次独立、一次従属に関する命題を示してください。お願い致します。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 01:00
|
 |
 |
大学の数学についての質問です 私は物理学科の一回生なのですが、現在の授業は数学ばかりです。今、私の大学で渡されている演習テキスト(線形代数やベクトル解析のもの)の問題内容が「示せ」 だったり、証明問題だったりがほとんどなのですが、大学の数学の問題と言うものは実際証明問題ばかりなのでしょうか?
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 00:28
|
 |
 |
大学の授業の問題です。 X,Yを位相空,A,BをXの閉集合でA ∩ B = Xとする。 また、写像 f : A → Y , g : B → Y は任意の x ∋ A ∩ Bに対してf(x)=g(x)を満たすとする。 写像 h: X→ Yを h(x)={f(x) (x∈A) g(x) (x∈B) と定めるとき,f,gがともに連続ならばhも連続であることを示しなさい。 すみませんが教えて下さい。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 00:41
|
 |
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 00:37
|
 |
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/26 00:36
|
 |
 |
大学の問題集についてです。 私は工学部、電気電子工学科の1回生です。 数学(線形代数、微積分)、電気回路、電磁気学の問題集を探しているのですが、どれがいいのかわかりません。 そこで、これらの科目の基礎レベルと応用レベルのおすすめの問題集を教えてください。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 23:26
|
 |
 |
代数学の質問です 有限群Gの共役類Hに対し、Hの位数はGの位数の約数になることの証明がわかりません どなたかお教えください
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 22:31
|
 |
 |
√2の少数第n位までを取った近似式をanとする。anは∞に発散することを示してください。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 23:38
|
 |
 |
この問題で、 『また、0<α,β<π/2より0<α+β<π』とありますが、これがどこから分かるのかが分かりません。教えてほしいです。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 14:37
|
 |
 |
f:X→Yは単射、AはXの部分集合とする。 このときf^-1(f(A))⊂Aを証明したいのですが、この証明の解説にx∈f^-1(f(A))ならばf(x)∈f(A)と書いてありました。どうしてx∈f^-1(f(A))ならばf(x)∈f(A)と言えるのでしょうか?ものすごくわかりやすく教えて下さい。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 18:32
|
 |
 |
すいません、数学の証明なのですが、どうしてもわかりません、皆さんのお力を貸してください
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 01:57
|
 |
 |
x-2/-1=y-1/2=z-3/2をaとしx+1/2=y-2/-3=z+2/-2をbとしてbを含みaに平行な平面の方程式を求めるということができません
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 23:04
|
 |
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 19:32
|
 |
 |
幾何学の問題です。 証明の問題なのですがなるべく詳しく教えて欲しいです。 平面R^2の楕円(特に円周S^1)達はすべて同相であることを示せ。 よろしくお願いします。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 13:30
|
 |
 |
院試の過去問です。 集合A,Bと写像f:A→Bについて、f^(-1)(B)=Aを証明せよ。 よろしくお願いしますm(__)m
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 19:10
|
 |
 |
(4)のDになる理由が分かりません。 教えてください。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 22:41
|
 |
 |
数学者は神の存在を信じますか? 僕はプロの数学者ではありませんが、神の存在を信じています。 私は神を信じていますが、カトリックの神ではありません。なぜなら、カトリックの神などいないからです。おられるのは神だけで、私が信じるのはイエス・キリスト、つまり、人間の姿を借りて、この世に現れた神です。――現ローマ教皇フランシスコ
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 20:31
|
 |
 |
至急!大学の測量について 得られた結果から補正値を、求める問題があるのですが、鋼巻尺の特性値が±0の場合、補正量はどうなりますか?0ですか?
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 22:22
|
 |
 |
線形代数の問題です.よろしくお願いします. 以下の2つのベクトルa,bが一次独立であるための条件および直交する条件を求め,後者が成り立てば前者も成り立つことを示せ.a=(1,x,-1),b=(y,3,6).
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 19:20
|
 |
 |
Nm/kgの関節モーメントについての質問です。 3次元動作解析で膝の関節モーメントを調べました。 そこで調べた関節モーメントをもとに膝の補助装具を作っていくんですけど補助装具の方ではNmの モーメントを使って材料や機構を考えてます。 Nm/kgの関節モーメントと補助装具で使ったNmはイコールで結んでいいんですかね? 単位が違うのでそこのところがよく分かりません。 説明が分かりにくいかもしれませんが、分かる方どうかお願いします。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 22:09
|
 |
 |
重積分の極座標系での 新たな領域の変換の方法を教えて頂けないでしょうか
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 22:00
|
 |
 |
cosh^(-1)xを不定積分するとどうなりますか? 回答よろしくお願いします。
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 12:59
|
 |
 |
倫理式とかのとこで、「上に有界」っていうのは、上に限界があるってことですか?
|
|
カテゴリ:
|
質問日時:2017/04/25 21:50
|
 |
|