不動産実務 - お金の知恵をシェアする「お金Q&A」。お金Q&Aで、お金の知恵をシェアするよ!
このサイトについて   サイトマップ
トップ > 不動産実務
「 不動産実務 」の検索結果
並び替え 質問日時が新しい順       回答数が多い順        質問日時が古い順       

35歳、宅建、FP2、簿記3、大卒ですが不動産業者に就職できますか?当方未経験です。 又、売買、管理、賃貸等、どのジャンルが素人にとって良いですか? 又実務においてどんなスキルが必要ですか?
不動産業界で就職活動していたものです。 この中でしたら賃貸が1番入りやすい傾向にありますが、未経験でしたら売買仲介が基本になってくるかもしれません。 前回不動産鑑定士の方に話をした事があり、その方も売買仲介をオススメしていました。 結局私が選んだのは開発なのですが、、、 こんなのでよろしければお願いします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 賃貸物件
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/29 21:40:05   解決日時:2017/02/13 03:11:53   
不動産実務検定は市販のテキストで合格できますか?講習が高すぎて、、、。
>市販のテキストで合格できますか テキストを購入したからといって、 合格できる試験はありません。 内容をすべて理解出来たら、 高確率で合格できると思います。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/29 21:16:00   解決日時:2017/02/13 03:03:07   
資格取り立ての新米宅建士は 開業する場合は 賃貸仲介業が主ですか? 不動産売買はどうですか? 実務経験が乏しい場合は。
不動産業者です。 開業には知識と経験が必要だと思いませんか? 宅建で知識が得られたからといって、即開業というのは無理です。 どこかで修行してください。 そうすれば宅建士といえども、その知識がいかに乏しいかよく解かりますよ。 賃貸も売買も同じです。 賃貸だから、売買だから、簡単に開業できるとは思わないでください。 例えば業法第35条の規制は同じように掛かり、違反すれば債務不履行による損害賠償が待っています。 経験のない宅建士では回避できません。
カテゴリ:職業とキャリア > 職業 > この仕事教えて
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/25 23:28:52   解決日時:2017/02/01 22:01:23   
不動産業者の方に質問です。 売買仲介には住宅ローンアドバイザー資格は役立つのでしょうか? 現在賃貸仲介やマンション管理業務請負業の事務所を経営しております。 保有資格は宅建はもちろん、管理業務主任者と現在はFP2級です。 最近事務所近隣の方から、時々売買の相談が入るようになりました。 収益用中古戸建の購入相談等がメインです。売買は自己の住宅購入や売却の経験しかありません。 売買の仲介には経験が必要とはわかっていますが売買の知識を増やすため、最近住宅ローンアドバイザー認定試験資格の勉強を行いました。ところが資格の重要性はあまりないとの情報をよく目にします。 また講習にも2日間時間を割き受講しましたが、慣れない実務や計算問題がひっかかり、効果測定で 恥ずかしながら不合格になりました。仕事も他にも複数抱え忙しく、また年数回の講習まで時間と費用 対効果の面で疑問が出てきました。 そこで売買仲介には...
審査に決定権を持たないオイラは、興味ありません。 たまに名刺交換して見かけますが、フーンて感じです。 資格とは、責任を取る覚悟で、行動するものです。 アドバイスなら、オイラでもできますよ。 お客は、言いたくないものは、隠してますからね。 不動産屋に100%吐露する人間なんていません。 実際に銀行に行って、初めて供述するもんです。 それに、住宅金融公庫(フラット35)が全盛を誇った時代が終り、 公庫が蛇口を閉めてきてますよね。 そのお陰で、住宅ローンが台頭してきてます。 どんどん、銀行の特色が出てきてます。 とても、覚えきれません。 それと、銀行の貸付は、おかしいですよ。 5000万とか6000万の上限を破って、億という住宅ローンを やってます。 他の名目なんでしょうが、実質住宅ローンです。 人(属性)を見て、そんな事するんですからね。
カテゴリ:職業とキャリア > 職業
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/24 18:40:53   解決日時:2017/01/24 22:54:31   
平成7年に東京都で宅建試験に合格。実務講習は受けましたが、登録はしていません。 現在は中部地方の県に住んでいます。 このたび、賃貸不動産経営管理士試験に合格したので、宅建士の登録をしたいのですが、どこでど のような手続・講習の受講をしたらよいでしょうか?
県庁のホームページに案内があると思います。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/22 16:14:40   解決日時:2017/02/06 03:10:22   
不動産鑑定士試験に合格されている方に質問です。宅建士、ビジネス実務法務検定2級を取得しています。 不動産鑑定士試験を受験したいのですが、短答式は独学して合格するには期間はどのくらいかかるのでしょうか? また、TACの不動産鑑定士講座の感想、どの講座を受講するのが良かったかなど、短答式も一緒に受講した方が良いのかです。 不動産鑑定士を受験したいきっかけは私が大学(法学部)4年生で、今年の春からデベロッパーで開発の仕事に勤務し、キャリアアップをしたいからです。 回答よろしくお願いします。
2年前の試験に合格したものです。 短答は独学で半年ぐらい勉強すれば合格はできると思います。 合格率も30パーセントぐらいなので、そこまで難関ではないです。 TACの短答についてですが、まず鑑定理論は論文の講義を受けていれば短答も同時に勉強できますので、行政法規さえ勉強すれば合格できると思います。 TACについてですが、TACの講義がどうこうというより、合格者の8割ぐらいがTAC生なので、TACで受けるべきです。 TACで出た問題等が出た場合にはかなり差がつきます。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/21 05:50:20   解決日時:2017/02/05 03:09:43   
私は40代前半のシングルマザーです。小学生の子供が1人います。 結婚前から仕事はしており、今の所経済的な問題はありません。両親も健在で、彼らは資産家と言われる範疇に入っています。 ですので、親の介護などの出費はないという前提で質問させてください。遺産云々は無いことではないでしょうが、株式や不動産を当てにするのは危険だと思っています。 私の学歴は国立大卒、某欧州の国立大学も卒業しています。ですが、非常に専門性の高い分野の大学なので基本的にフリーランスとして働くのがスタンダードであり、私もそうです。非常勤として所属する団体があり、お給料を頂いた上に単発の仕事を請け負っています。 その非常勤の職場も定年が60歳です。そこまで20年を切り、もう子育て中に再婚をする可能性は無いだろうとの思いもあり、時間と体力がまだある今のうちに別分野の資格を取得して、定年後の働き方に活かせないだろうかと考えるよ...
こんにちは。 向いている、向いていない等の判断は出来ませんが、行政書士についてなら少々。 詳細はブログで書いていますので興味があれば参照下さい。 http://chakuhide.blogspot.jp/search/label/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E9%96%8B%E6%A5%AD 行政書士は就職用の資格ではなく、独立開業向けの資格なので、再就職を意識するならオススメしません。 ただし、独立開業ですので定年はありませんので、定年後取得する人も多い人気資格ではあります。 先程も言ったように、就職用ではないので実務経験は勤めて先輩や職場から教わるのではありません。 実際に開業して手探りで仕事をこなしたり、行政書士協会の主催する勉強会等に参加しながら覚えていくタイプです。 そして何よりも、売る物が商品ではなく、知識と労力なので、開業資金が少なくて済むことがとても大きな特徴です。 物件探しから始めても100万円あれば充分開業可能です。 宅建やマン管等は独立開業と言うより就職用でしょうから、実務経験の有無で採用不採用は大きな要素になると思います。 簡単にではありますが、参考程度で。 お邪魔しました。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 職場の悩み
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/13 13:20:44   解決日時:2017/01/16 21:01:12   
どのような名称で名乗ったら良いでしょうか? kenanami3150さんから、質問がありました。 質問内容です。 不動産仲介業者を数十年経営していて、健康上の理由で転向して、 関係先業者へアドバイスをしており、親しい弁護士からも実務的な相談 を受けたり、知人からの助言で「知恵袋」を知り「お役立ち」ならと、 知識経験を生かして「参考になれば」と投稿している状態、であること を「専門家・プロ」以外の呼称は他に何があるかを逆に問いたい。 私は、単なる「経験者」だと思いますが、皆さんは、どう思いますか?
あなたが質問対象にした当の本人です。 誤解のないように事実をお伝えするために投稿しました。 あなたは前回、同じく「ID非公開」にして私を対象とした極めて無礼で 失敬な投稿をしていたので、応じて回答したところ、エラー扱いに なって投稿できませんでした。 そこで改めて別項で質問投稿を応用して私の反論を述べたのです。 その際に、「専門家になったつもり?」とあったので、 ―――ではあなたがツベコベ言うなら、何と称すれば良いと言うのか、と言ったのです。 その説明を曲解して「どう名乗ったら?」などと質問していますが、 ◆あなたに問うなどの意志はみじんも無いのですよ。 「エラそうにして・・・・・」のニュアンスに対して 「じゃぁオマエだったらどう名乗ると言うのだ」と返答した、単なる 「売り言葉に買い言葉」に過ぎず、その読解力もないなら変な理屈を 付けず、投稿などやめなさい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前回は――恐らく回答妨害者_h_partner_02266_氏のものだと推測 されましたが、もし違う人物なら彼と同類の、 ――見ず知らずの相手に平然と誹謗中傷をするゲスの人物――― と判断するしかありません。
カテゴリ:生き方と恋愛、人間関係の悩み > 恋愛相談、人間関係の悩み > 職場の悩み
回答数:2   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/10 12:26:30   解決日時:2017/01/17 16:41:34   
宅建 登録実務講習について 講師がこの講習は不動産従事者などでない者達が 受けに来るのはおかしい そういう人達には来てほしくないみたいに言ってたんですが やっぱり、そういうものなのですか? なら何で制限をかけないのですか?
うーん・・・その講師はこの講習を引受けるべきで はなかった気が。そもそも登録実務講習とは、未経 験や経験が不足する方を対象にしている講習なので すから、受講の理由は問われません。これから不動 産業に従事したり、重要事項説明をしなくてはいけ なくなったとか、就職で有利になりたいとか、前向 きな理由かもしれませんし。なのにそんな否定的な ことを言われたら不愉快で、この業界はこんな頑固 オヤジみたいな人ばっかりなの?と思うでしょうね、 きっと。そもそも、講習を受けるのは義務でもない 中、申し込んで受講される訳ですから、個人の信条 はさておき、その受講者の意思は尊重すべきでした ね・・・
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/08 21:24:36   解決日時:2017/01/15 21:07:47   
あなたの回答に質問します。 ①不動産屋?ぼ◯◯◯◯ですよ。:理由を述べよ。 ②まず、仲介手数料1ヶ月ありえない。:これは? 宅建業法で適正だが、理由は。 ③客から連絡来て内覧、契約手続きなんて一人5時間人件費書類代含めて1万で充分。:これも理由を述べよ。 ④そして、サポート◯とかいう変なもの。これは、何かあった時にここに電話すれば業者を紹介してくれるもの。そんなの自分で探せば良い、今の時代ネット環境だろ。その紹介だけで、契約時2万近くとられるかつ更新時も1万とられるので、これは外す。:すべての業者が同じか?訂正すべきではだいのか。 ⑤鍵交換代2万近くかかる。これもぼ◯◯◯◯。不動産屋は鍵会社と連携しているので特定の業者を紹介される。自分でシリンダーと鍵をネットで注文して自分で交換すると高々3000円。交換の仕方は取説やネットで見れる。簡単ですよ。:「アホ丸出し」にしないでほしい。 借主は所...
③については、内覧されたお客が100%契約すると思っているの? ⑤元入居者が取り換えた鍵をコピーされていない担保は?
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/07 10:06:36   解決日時:2017/01/22 03:05:09   
宅建士の資格を持っています。実務経験はありません。現在50台半ばで60歳以降に生活費の補てんを兼ねてパートやルバイト的な仕事があるのか関心があります。収入は月額で3-5万円程度あれば十分 です。不動産業界ではこのような仕事へのニーズはありますでしょうか。
宅建士の資格でもって、へたに重要事項説明書に 自分の印鑑を押すと、責任が発生しますよ。 実務経験のない方が、やるべき事では、ないでしょうね。 ほぼ、オイラと同じ世代の方のようですが、オイラは 約30年、この仕事をしてますが、やればやるほど、 重要事項説明書に印鑑を押す際には、手が震える想いです。 まだ、宅建士の資格なしという事で、パートで働いた方が、 気が楽ですよ。 チラシ配りとか、空家探しとかで、3万とか貰えばよろしい んじゃないでしょうか。 オイラなら、そうします。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:9   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/05 06:18:30   解決日時:2017/01/07 21:55:35   
FP2級の受験資格について教えてください。 2級受験資格の中の「2年以上の実務経験」に自分が該当するかどうかを調べているのですがいまいち判断ができず、2級で受けるのか3級で受けるのか迷っています。 私の経歴ですが、中堅ハウスメーカーの住宅営業が6年です。 この場合、きんざいのHPで掲載されている実務経験の「⑤不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方」に該当するように思います。ただ、FP業務に関しての実務経験かといわれると、単に住宅の相談や建築の受注、不動産の仲介(私自身、専任の取引士です)などの業務がそれに該当するかどうか、、、。 それから私の勤務先は某損害保険の代理店業務も行っており、住宅会社なので火災保険・地震保険の募集も行っております。(私自身、損害保険募集人・火災保険単位合格証をもっております) これがHPの②保険会社の代理店の職員に該当するよう...
普通に不動産業自体の経験として問題ないと思います。 実際、受検者は金融機関に勤めている方が多いですが、 別にFP業務に関係した業務でなくても、実質的には 勤続年数=経験年数と広く捉えられているのが現実で す。まあ、金融業務の場合は金融商品や保険を扱いま すので、FPとは関係ない一般事務でも必然的に関連 業務をしている、とは言えるのですが・・・
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2017/01/04 22:13:36   解決日時:2017/01/06 22:04:31   
民法勉強 転抵当の話 抵当権者に転抵当され通知を受けた債務者は原抵当権者に弁済して債権が消滅してもこれを転抵当権者に対抗できないので、不動産を競売されるか否かは全て原抵当権者が弁済するか否かにかかってるという事なんでしょうか? 転抵当は原抵当権設定者の承諾なし出来るので原抵当権設定者がかわいそうな気がするのですが実務では転抵当をしない特約などをしているのでしょうか?それとも私の話に誤りがありますか
原抵当権者には弁済できないので、供託しておけばいいんです。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/20 18:51:27   解決日時:2016/12/24 00:15:37   
不動産登記の買主が未成年者の場合、登記申請についてお伺いいたいます。 法定代理人が子に代理して売買契約を締結する場合 気をつける点として 委任状の受任者欄(登記原因証明情報の買主欄)に 住所 XX県XX市XX町 (甲) 未成年者 XXXX 住所 XX県XX市XX町 上記法定代理人 親権者 父 XXXX 印 同 母 XXXX 印 等とし、後は3ヶ月以内の戸籍を付ければ後は、通常の登記申請と変わりないでしょうか、 よろしくお願いいたします。 (司法書士に頼め等のご意見があろうかと思いますが、当方、かけだしではありますが資格を有しています。実務経験のある方からのご回答があれば幸いです)
その業界にいましたが、結局は分れば良いんです。 法務局が補正しろと言ってこなければ良いんです。 なので私のいた事務所は先生の好みの書式が XX県XX市XX町 登記権利者 何某 上記未成年者につき、法定代理人 XX県XX市XX町 親権者父 何某 XX県XX市XX町 親権者母 何某 なんて言う委任状を確か作っていました。 後は親権を証する書面として発行から3か月以内の戸籍謄本と 住所証明情報で本籍等が記載された未成年者の住民票となります。 住民票はちゃんと“本籍とか筆頭者とか続柄とか全部記載の物で!”と 言わないとダメ。何も言わないでただ“住民票を取ってきて”と言うと、 住所と氏名しか記載の無い言わば省略型の住民票を取ってくるので注意。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 消費者問題
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/12/05 14:39:16   解決日時:2016/12/06 23:38:17   
妊娠中の宅建試験合格後について。現在第二子妊娠中で8ヶ月になります。 宅建試験合格見込みなのですが、合格後の手続きについて教えていただきたいです。 不動産業界未経験の為、産後しばらくは仕事復帰は難しそうですがいずれ宅建の資格を活かして仕事をしたいと考えております。 産後は動きにくくなる為出産までに登録実務者講習を終えることができればと考えていますが。 詳しいかた教えていただきたいです。
合格発表があると、直後に合格通知が届きますが、その通知資料に添えられて、登録実務者講習に関係する資料も入っていますので、それを見れば、宅建士証を手に入れるまでの手順、手続き、必要書類の入手方法などはだいたいわかると思います。 登録実務者講習は、必ず自宅学習期間一ヶ月が必要なので、最も早くて1月初旬になります。臨月でしょうけれど、早めならなんとかなる範囲かも知れませんね。 まずは自分に都合の良さそうなところに講習の申し込みをするのが最初ですが、合格確実なのでしたら、人気の講習会場はすぐに予約が一杯になってしまうので、発表前に申し込みしておく方法もあります。 わたしも一週間くらい前にはネット予約してました。こうすることで、1月初旬の会場が確保できると思います。合格発表前の予約は受け付けていないところもありますのでいまのうちに調べておくと良いと思います。 最終的には合格したことの証も必要なので、申し込みが確定するのは合格通知が来てからですが、会場は確保してあるので予定が立ちます。予約すると、すぐに登録実務者講習の教本などの資料が送られてきます。 真面目に勉強する人はいないでしょうけれど、一ヶ月ほど自宅勉強すると講習日になりますので、普通は連続した2日の講習を受ければ、講習会場によっては修了証はその場で発行されて手に入ります。 妊婦の場合、長時間講習を受けるので、体の負担がない近場の会場を探すか、近くにホテルでも予約して出かけるといいのではないでしょうか。ソファーで講習というわけじゃないので、体が心配なら座布団持参で行けばいいでしょう。 でも「いずれ宅建の資格を活かして仕事をしたい」という程度で、具体的な予定がないのなら、子育てが一段落して本当に仕事をしようという具体的な計画ができてからのほうがいいように思いますけれどね。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/29 09:39:09   解決日時:2016/12/05 07:24:44   
不動産の職業に転職しようと考えてます。 パソコンに疎いのでエクセルやワードがなんなのかさっぱりわかりませんが、扱えるようになっていた方がいいと考えてまして、パソコン塾に通う事にしました。 よくわかりませんがMOS(ワード、エクセル、パワーポイント)とあるみたいなのですが、どれが1番実務的でしょうか? 実際は不動産に必要なのかはわかりませんが、パソコン扱えると扱えないでは全然違うと思いますので。
そうですね、MOSはできるにこした事はないですが、その中でも ワードとエクセルができれば十分です。 ただそれよりも不動産の仕事に必要なのは、宅建の資格ですね。 これはマストです! 持っていなければ、入社してからでも取らせられますよ(^^; ワードやエクセルより、まずは、この取得を目指して下さい。 また、転職のご案内はこちらから…。 http://from-relief-to-peace.com/tennshoku/re55/ 無料登録すると、その会社で何が必要なのかも転職アドバイザーが きちんと答えてくれますよ^^ お互い、頑張りましょう!
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 住宅 > 不動産
回答数:3   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/24 22:46:47   解決日時:2016/11/28 15:23:32   
不動産登記法法人が申請人であり代表者がこの手続きを行う場合、 申請書に会社法人等番号を記載しない場合は代表者資格証明情報として登記事項証明書を添付する事になると思いますがこれで代表者である事の証明になるみたいなんですけどなぜですか? 例えば会社の代表取締役が司法書士事務所に赴き登記を依頼をする場合、代表者らしき人が登記事項証明書を司法書士に渡しても代表者が誰かは分かっても今目の前にいる人が代表者本人なのかどうかは分からないと思うんですが、登記事項証明書は誰でも取る事が出来るし 実務的には司法書士は免許証などを確認していて登記事項証明書に記載されている代表者名と免許証などの照合をしているって事なんですか?
しませんよ。 そんななりすましをしたところで、権利はなりすました個人ではなく、法人が取得するんだから意味がありません。 もちろん、法人が登記義務者の場合には別途、法人代表者の印鑑証明書が要求されますから、虚偽の登記申請がなされる懸念はありません。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:1   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/24 03:33:17   解決日時:2016/11/24 05:23:20   
二級建築士の実務経験の内容について質問です。 建築士指定の学科を卒業していない知人が不動産会社に勤めており、その不動産会社での実務経験のみで独学で勉強して二級建築士を受験すると言 っています。その知人の親も同じような受験資格で二級建築士を取得したと言っています。 ちなみにその不動産会社が行っている業務内容は以下の通りです。 ・不動産の売買仲介 ・不動産の賃貸仲介 ・不動産の管理 ・不動産のコンサルティング ・損害保険代理店 このような業務内容の不動産会社での実務は二級建築士の実務経験として認められるのでしょうか。 私は建築士の実務経験とは実際に建設会社に勤めて設計を行ったり、現場に出たりしている方が対象になるものだと思っていました。また、建設会社ではなくても設計などを行っている会社や、官公庁で建築に関わる仕事をしている方や、指定の大学院生などが実務経験として認められると思っていました。...
実務要件として認められているのは、以下の内容となっております。 仰っている事業内容から判断すると、実務経験にカウントするのは 難しいように思いますが、不動産会社の中には、建築工事や設計に 関わる仕事をしている場合もありますので、一部算入が可能な場合が ゼロではないと思います。 平成20年11月28日からの実務経験要件(新) ◎設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務 a 建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務 b 建築物の工事監理に関する実務 c 建築工事の指導監督に関する実務 d 次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務 イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。) ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。) ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の 設置工事 e 建築基準法第18条の3第1項に規定する確認審査等に関する実務 f 消防長又は消防署長が建築基準法第93条第1項の規定によって 同意を求められた場合に行う審査に関する実務 g 建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律第2条 第1項に規定する耐震診断をいう。) に関する実務 h 大学院の課程(建築に関するものに限る。)において、建築物の 設計又は工事監理に係る実践的な能力を培うことを目的として 建築士事務所等で行う 実務実習(インターンシップ)及びインターンシップに関連して必要となる 科目の単位を所定の単位数(30単位以上又は15単位以上)修得した 場合に実務の経験とみなされる2年又は1年の実務 ※1建築士等の補助として当該実務に携わるものを含む。 ※2「建築実務の経験」には、単なる写図工若しくは労務者としての経験 又は単なる庶務、会計その他これらに類する事務に関する経験は含まない。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/19 21:52:21   解決日時:2016/12/04 03:11:19   
父が死亡したことにより、法定相続人として、私と兄の二人が父の住んでいた土地・建物を相続することになりました。 兄は独身で誰かに相続させる予定もないため、いずれも私に相続させる意思を有していますが、自分が死亡するまでは当該家屋に居住(固定資産税等の費用は全て兄が負担)させて欲しいとの条件がついています。 この場合、権利関係を明確にするために、「土地と家屋は弟が相続する。ただし、兄が死亡するまでの間は、当該不動産について、兄は居住を目的として、必要費を負担した上で当該家屋を無償で利用できる。」といった文言を遺産分割協議書に記載したいのですが、このような特約は可能なのでしょうか? 実務に詳しい方、ご経験者の方など、ご教示いただければ幸いです。
今晩は。 分割協議書は、一般的な同意書と何ら変わる事が無く、特定の問題を強調しているにすぎません。 (分割協議書の効果) 1、相続人全員の合意を明確にする。 2、あとで起きうるトラブルを避ける。 3、不動産・預貯金・株式等の名義変更。 4、相続税の申告書に添付する。 この様な問題を、後に揉め事にしない為の合意書ですから、これ以外の別紙に付帯事項が書かれる事には、何ら問題がありません。 不動産の代償分割等はその典型的な代表です。 貴方が為そうとしている記述も、これと同様に成ります。 相続人○○○○は、不動産登記簿の内容を書く、を取得する。 相続人○○○〇は、代償分割をする代わりに、○○○○が死亡するまでの間、当該家屋に居住し続ける事を誓約した。 ただし、当不動産に関する固定資産税については、○○○○が死亡するまでの間、○○○○が支払う事とした。 こんな書き方で大丈夫だろうと思います。
カテゴリ:暮らしと生活ガイド > 法律、消費者問題 > 法律相談
回答数:5   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/16 17:40:41   解決日時:2016/11/16 20:57:10   
転職し、収入アップのため資格取得を考えています。 出来れば講師として人に教える。 困り事を解決していく。 といった仕事をしたいと思ってはいます。 某コールセンターで会計系の業務相談窓口に勤めたことはあります。 ただ、勉強不足や家庭と自身の事情により退職しました。 また勉強する時間もとれそうな状態になったので何かを始めたいと思ってご相談します。 優先事項としては収入に直結しやすいという点を重要視していきたいと思っています。 資格は日商簿記2級、ITパスポート、MOS2010(Word、Excel)、秘書検定2級です。 経歴では経理や営業事務です。 出来れば経理実務士を目指したいですが、目下一番大切なことは転職と給料アップです。 ・宅建で不動産業へ ・FPで相談系の仕事 ・経理実務士に登録し、将来的に開業 ・パソコンや簿記のインストラクターになるための資格(何から手をつけるべきかわか...
日商2級、凄いですね! 私は、宅建、AFP、管理業務主任者保有してますが、 あなたの実力なら、宅建くらい、市販の本で勉強すれば4カ月位で受かりますよ。 で、マンション管理士や管理業務主任者も、その流れで3ヶ月もあればとれるでしょう。 学習のコツをつかめば、そんな難しい試験ではないですから。 問題は、取得してからです。それを逆算し、現在動こうとしているのでしょうが、綾アベノミクスとはいえ不動産業界も、大変な不況ですよ。 いいのは3大都市圏だけ。。。地方なんか行くと、土地なんて全然動いてません。それにノルマもあります。 あまり、マンション管理士とか管理業務主任者はお勧めしません。 あなたがどこに住んでるのか?分かりませんので。 あなたが3大都市圏に住んでいるのであれば、それらの資格取得も有りだと思います。
カテゴリ:職業とキャリア > 資格、習い事 > 資格
回答数:4   質問の状態:解決済み   質問日時:2016/11/13 20:22:05   解決日時:2016/11/20 07:11:25   

検索結果ページ




「 不動産実務 」の検索結果



ご近所サイト 保険QA   お金QA   不動産QA   薬剤師QA